|
フランシス・ベーコン(Francis Bacon、1909年10月28日 - 1992年4月28日)は、アイルランドの画家。抽象絵画が全盛となった第二次世界大戦後の美術界において、具象絵画にこだわり続けた。20世紀最も重要な画家の一人とされ、現代美術に多大な影響を与えた。 作品は大部分が激しくデフォルメされ、歪められ、あるいは大きな口を開けて叫ぶ奇怪な人間像であり、人間存在の根本にある不安を描き出したものと言われている。大きな口を開けて叫ぶ姿は、口を開けた状態の歯がたくさん載った写真集(歯医者向けのものと思われる)や、映画 『戦艦ポチョムキン』 の中で、銃で額を撃たれて叫ぶ老女の姿を参照している。 == 来歴 == 1909年、グレートブリテンおよびアイルランド連合王国(現アイルランド)のダブリンに生まれた〔Bacon’s Youth by :w:Hugh Lane Gallery〕。父方の家系はニコラス・ベーコン(準男爵、下院議員。哲学者フランシス・ベーコンの異母兄)の直系の子孫であるとされている。〔Peppiatt (1996), 4〕父親のエドワードはボーア戦争に従軍した退役軍人で、競走馬の訓練士であった。小児喘息の持病があったベーコンは正規の学校教育を受けず、個人授業を受けていた。 美術の専門教育は受けなかったが、1926年頃から水彩や素描を描き始めた。1927年から1928年までベルリン及びパリに滞在し、1929年からはロンドンで家具設計、室内装飾などの仕事を始めた。油絵を始めるのもこの頃である。 1934年、ロンドンのサンダーランド・ハウスで初の個展を行う。しかし、その後ベーコンは1930年代から1940年代の自作の大部分を破棄してしまった。 1944年から創作を再開し、1945年にはロンドンのルフェーヴル・ギャラリーで『キリスト磔刑図のための3つの習作』を発表している。 1949年には「頭部」シリーズの制作を始め、ロンドンのハノーヴァー画廊で個展を開いている。1950年からロイヤル・カレッジ・オブ・アートで後進の指導にもあたった。1954年にはヴェネツィア・ビエンナーレのイギリス館で展示しており、この頃から評価が定着する。 制作にあたっては、著名な過去の作品をモチーフにすることも多く、ベラスケスの 『教皇インノケンティウス10世の肖像』や、映画『戦艦ポチョムキン』 を元にして激しく変形した作品(映画『戦艦ポチョムキン』の中の保母のための習作)が知られる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「フランシス・ベーコン (芸術家)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|